【アンケートあり】バツイチ・子持ちシングルの出会い方10選!再婚のきっかけを徹底ガイド

「恋人がほしいけど出会いがない…」「再婚のきっかけってどうやってつくればいいの?」

そんなバツイチ・子持ちシングルのお悩みに、出会い方を徹底的にガイド!出会いの場から選び方のポイント、さらに元バツイチで再婚者を対象としたアンケート結果もあわせてご紹介します。

再婚を考えはじめたら、まずは本記事を参考に自分とマッチする出会い方を見つけましょう。

記事内で紹介するアンケート調査の概要
実施期間:2025年9月26日~9月27日
実施方法:クラウドワークスにてアンケート調査
調査対象:元バツイチで現在は再婚している男女100人(男性36人、女性64人)

目次

バツイチ・子持ちシングルの婚活はむずかしいのか

バツイチ・子持ちシングルの婚活はむずかしいのか、アンケート調査をまじえてお伝えします。

3組に1組がバツイチという世の中

出典:厚生労働省 令和4年度「離婚に関する統計」より

厚生労働省の発表によると、日本では結婚した3組に1組が離婚しているという調査結果がでています。もはや現代の日本では、離婚はめずらしい現象ではないということです。

離婚に偏見をもつ方も少なからず存在しますが、婚活相手として選ばなければなんの問題もありません。3組に1組が離婚という現状は「バツイチ・子持ち」への理解者と出会いやすいといえます。

再婚者のアンケート結果は「むずかしくない」が73%

元バツイチで現在は再婚した方へ「バツイチが再婚するのはむずかしいか」を質問したところ、73%が「むずかしくない」と回答。実際にアンケートへよせられた声を見ていきましょう。

「むずかしくない」の回答理由

独身時代より相手を見る目が冷静になり、「恋愛感情」よりも「生活の相性」を重視できるため、現実的に成功しやすいと感じます。特に40代以降は、相手もバツイチである場合が多く、お互いの事情を理解し合える土壌があるからです。(40代/男性)

出会いは自分から掴もうとする努力と、タイミングと運命だと思うので、難しいとは言い切れないと思います。タイミングが良ければ再婚もあると思っています。(40代/女性)

今はバツイチはたくさんいるのでそのことがハンデになることはないと思う。むしろ、いろいろな経験があることをプラスに思ってくれる方もいると思う。逆に年齢がいっているのに独身でい続けるよりもバツイチの経験に安心されたりもするのかなと思う。(50代/女性)

子供がいると自分だけの問題では無いので難しいこともあると思いますが、バツイチという理由でお付き合いを断られた事は一度も無かったです。バツイチを気にしない男性も多くいます。(30代/女性)

今の時代ですから障壁になったとは思いませんでした。(30代/男性)

バツイチが再婚のハンデになっている方は少ない印象です。むしろ離婚経験がプラスにはたらいたという方もいます。

「むずかしい」の回答理由

周りからの目や両親の気持ちなども、初婚よりは厳しくなりがちなため(30代/女性)

子供が受け入れるかどうかが重要。パートナーとの相性が大事です。我が子はポジティブな考えの子だったので、新しい暮らし、新しい環境、今まで居なかった父親が出来た事にワクワクしているようでした。(40代/女性)

バツイチでお互いに子供がいない場合はそれ程難しいと感じませんが、子供がいる場合は自分たちだけの問題ではないので多少の努力が必要です。(40代/男性)

過去の経験や子どもの存在など、相手にとってハードルになる要素が多いと感じます。自分自身も慎重になりがちで、相手との距離感やタイミングを見極めるのが難しい場面もありました。ただ、理解し合える相手と出会えれば、乗り越えられるものだと思います。(50代/男性)

回答のなかで最も多かったのが「子供がいるケースはむずかしい」です。子持ちシングルの再婚は、自分と相手の2人だけの問題ではなく子供と相性が合うかがおおきく影響してきます。なので子供がいる自分との再婚を本気で考えてくれる相手と出会うことが、子持ちシングルにとって最も大事です。

まずは出会う前の3ステップ

「そろそろ出会いをさがしたいな」となったときに、まず考えなければならない『心構え』についてお伝えします。

STEP
目的を考える

はじめに出会いの目的を考えます。自分がなにを目的として出会いをさがすのかです。

  • いろいろ話せる友達がほしい
  • さみしいときに会いたい
  • 恋愛したい
  • 再婚したい

どんな出会いを求めているかで、出会う方法やつかうツールが変わってきます。ばくぜんと出会い方を考える前に「自分がなにを求めているか」「どんな男女関係をのぞんでいるか」をまずはイメージしてください。

STEP
条件を考える

自分がどんな目的で出会いを求めているかがわかったら、次は条件を考えます。

  • 相手の年齢:自分よりプラスマイナス10歳など
  • 地域:自分の居住地からどこまでをさがす範囲とするか
  • 相手がバツイチでもOKか
  • 相手の子供の有無

自分が理想とする条件を挙げるとキリがないかもしれまんせが、まずは「これじゃなきゃ困る」という最低条件を紙に書き出します。

ここでのポイントは「これだけは譲れない」ではなく「この条件じゃなきゃ困る」で考えることです。自分の思考をふるいにかけ必要な条件だけをピックアップします。

STEP
目標を設定する

目的と条件がととのったら、最後に目標を設定します。

  • 1ヶ月以内に出会いをつくる
  • 半年以内に恋人をつくる
  • 1年以内に再婚する

最終目標「しあわせになる」へ到達するまでの『期間と内容をあわせた目標』をつくります。あとは目標のために自分がどう動くかを考えるだけです。

ここまでの3ステップを考えることで、自分の心のなかを見つめ直すきっかけにもなります。「ステキな出会いをみつけるぞ」「理想のパートナーと出会ってしあわせになるぞ」と、自分の未来をイメージしながら考えることが大切です。

「出会った場所」を再婚者へアンケート調査した結果

再婚した元バツイチの方へ「再婚した相手とどこで出会ったか」をアンケート調査。その結果「友人・知人の紹介」がトップ、次いで「職場」「マッチングアプリ」という結果になりました。

「その他」には「元カレ」「以前からの知人」といった、バツイチになってから新たに出会ったのではなく、それ以前から知り合いだったという回答が含まれています。

バツイチ・子持ちシングルの出会い方10選

バツイチ・子持ちシングルにおすすめな出会いのきっかけをお伝えします。

友人・知人の紹介

アンケート調査で最も多かったのが「友人・知人の紹介」です。近しい存在である友人・知人からの紹介ということもあり、相手への信頼度も高く安心感のある出会い方です。さらに離婚のいきさつや理由を伝えている場合、バツイチに理解のある相手を紹介してもらいやすいというメリットも。

メリットデメリット
・人柄などの不安要素が少ない
・理解者に出会いやすい
・相手とのやり取りが友人・知人に伝わってしまうこともある
・紹介を待つか自分からお願いするしかない
アンケート結果:「友人・知人の紹介」で出会ってから再婚までの期間
1ヶ月~3ヶ月未満1人
3ヶ月~6ヶ月未満2人
6ヶ月~1年未満8人
1年~2年未満8人
2年以上6人

職場

「職場」は日常生活のなかで出会いやすさNO.1。仕事は生活サイクルの一部なので、どこかへ出向いたり登録するなどのアクションが必要ありません。また、プライベートだけではなく仕事中の様子や相手の頼りがいのある瞬間が見られるのもポイントです。

対象

  • 気になる上司・同僚・後輩
  • 取引先の社員
  • アルバイト・パート職員

アプローチ法

  • 共通の話題を見つけて少しずつプライベートな話をひろげる
  • 相手の仕事に興味をもって積極的にコミュニケーションをとる
  • 社内イベントで話しやすい雰囲気づくり
メリットデメリット
・身近な環境なので気軽
・接する時間が長いのでアプローチしやすい
・うまくいかなかった場合に気まずさが残る
・職場環境によっては偏見の目をむけられる可能性もある
アンケート結果「職場」で出会ってから再婚までの期間
3ヶ月~6ヶ月未満1人
6ヶ月~1年未満2人
1年~2年未満10人
2年以上10人

習い事・趣味のサークル

趣味や興味のあることでつながれる「習い事・趣味のサークル」も出会い方のひとつです。自然なながれで出会いやすく、共通の話題やアクティビティで交流が深められます。とくに婚活において重視される「価値観」でつながるため、短期間でグッと距離がちかくなりやすい出会い方です。

  • 料理教室
  • 英会話教室
  • テニスサークル
  • ゴルフスクール
  • フィットネスジム
メリットデメリット
・交流を深めやすい
・会話のネタに悩まなくてよい
・関係構築まで時間がかかる
・子持ちシングルは子供の預け先を確保しなければならないケースも
アンケート結果「習い事・趣味のサークル」で出会ってから再婚までの期間
6ヶ月~1年未満1人
1年~2年未満3人
2年以上1人

飲食店

飲食店も出会いが期待できる場です。とくにカウンター式のバーやオープンスタイルの小料理屋は、相手の視界にはいりやすく話しかけやすい環境がととのっています。

また、行きつけの飲食店がある場合、店主のアシストがうけられる可能性も。ただし出会いを意識しすぎて食事を楽しめなくなっては本末転倒。あくまで食事や友人との交流を目的とし「出会いがあれば積極的に動こう」くらいの気持ちが◎。

かぁちゃん

出会いイベントを開催している飲食店もありますよ!私も参加経験ありますが、年下の方と出会いがありました。

メリットデメリット
・純粋に友人と食事を楽しめる
・お酒がはいっていると緊張しにくい
・必ず出会えるわけではないので時間がかかる
・夜の外出の場合、子持ちシングルにはむずかしい
アンケート結果「飲食店」で出会ってから再婚までの期間
6ヶ月~1年未満1人
1年~2年未満5人
2年以上2人

SNS

アンケート結果でも挙がっている「SNS」で出会う方法もあります。SNSを利用している方は、ハッシュタグで検索し共通の趣味でつながれるチャンスも。好みの相手へダイレクトメールを送るなど積極的なアプローチが必要となります。

メリットデメリット
・気軽にはじめられる
・共通の趣味、価値観でつながれる
・相手のプロフィールがわかりにくい
・積極的に行動できる強いハートが必要
アンケート結果「SNS」で出会ってから再婚までの期間
6ヶ月~1年未満2人
2年以上1人

マッチングアプリ

アンケートで21人の方が回答した「マッチングアプリ」は、手軽に出会いをさがせるツールです。プロフィールや検索条件に「バツイチ」「子持ちシングル」と設定できるアプリもあり、理解者と出会いやすいという特徴があります。自分と相性のよいパートナーをさがすには、目的によってアプリを選びわけることが重要です。

マッチングアプリの選び方

  • 会員の年齢層が自分と合っているか
  • バツイチ向けの機能がある
  • 条件検索に「婚姻理解者」「シングル」などと設定できる
  • プロフィールに「バツイチ」や「子持ち」と表記できるか
メリットデメリット
・いつでもどこでも気軽に利用できる
・プロフィールに情報をのせられるので理解者と出会いやすい
・プロフィールにウソが含まれている可能性がある
・実際に会うまでは期間がある
アンケート結果「マッチングアプリ」で出会ってから再婚までの期間
1ヶ月~3ヶ月未満1人
3ヶ月~6ヶ月未満3人
6ヶ月~1年未満9人
1年~2年未満7人
2年以上1人

婚活パーティー

対面で10人ほどの異性と会話し相性を確認できるパーティー形式の出会い方です。アンケートでは4人の方が「婚活パーティー」で出会ったと回答しています。さまざまな婚活パーティーが全国各地で開催されており、バツイチ・子持ちシングルむけのパーティーもありますよ。

かぁちゃん

私は実際に婚活パーティーで再婚しました!

メリットデメリット
・1度に複数人と会うので効率的
・「婚姻理解者限定」などの参加条件あり
・会場まで移動しなければならない
・子持ちシングルは子供の預け先を確保しなければならないケースも
アンケート結果「婚活パーティー」で出会ってから再婚までの期間
6ヶ月~1年未満2人
1年~2年未満1人
2年以上1人

結婚相談所

アンケートでは1人のみでしたが、結婚相談所を利用して再婚した方の声がこちらです。

本当に結婚したいのであれば結婚相談所がおすすめです。結婚相談所であれば何度振られても相手をさがして申し込むことができるので、根気よくつづけていれば絶対に結婚相手が見つかると思っています。(30代/男性)

仲人型/データマッチング型/検索型とサービスの種類が豊富な結婚相談所。店舗へ直接足をはこばなくてもよいオンライン完結型の結婚相談所もあります。事前にバツイチや子持ちであることを伝えられるので安心して出会える方法です。

メリットデメリット
・サポート体制がととのっている
・相手の身元が保証されている
・費用がかかる
・自分のペースだけでは動きにくいので時間がかかることもある
アンケート結果「結婚相談所」で出会ってから再婚までの期間
1ヶ月~3ヶ月未満1人

元カレ元カノ・友人

アンケート結果「その他」に含まれていたのが「元カレ・元カノ」「古くからの友人」です。実際に再婚した方の内容をご紹介します。

大好きだった元彼なので、お互い忘れられずにいたことです。どんな人なのかはわかっていて、昔よりも大人になりさらに良い人になっていました。(40代/女性)

初婚よりも前からの友人であり、初めての結婚生活中は疎遠になってましたが、離婚して暫くしてから再開し度々あってました。私には子供がいたので、子供も一緒にあったりしてましたが、子供が再婚相手に懐いており、子供のことを可愛がってくれていたので、この人ならと思いました。(30代/女性)

離婚前からの顔見知りということで、安心感が高く未来もイメージしやすいでしょう。ただし、こちらから連絡をする、あるいは連絡がくるのを待つ必要があり、タイミングを間違えると関係性がくずれてしまう可能性も。

メリットデメリット
・気心が知れているので関係性を深めやすい
・旧知の仲なので安心できる
・相手がすでに結婚している可能性もある
・タイミング次第で関係性がくずれる場合も

親族からの紹介

さらに「その他」に含まれいるのが「親族からの紹介」です。実際の回答内容がこちら。

私の妹夫婦からの紹介でした。なので、どんな方なのか話にも聞いていましたし、お付き合いをしていく中でこの人なら。と思えました。妹のパートナーの後輩に当たるので裏切るような事も絶対にしないだろうと思ったからです。(40代/女性)

信頼の大きい親族からの紹介なので、事前に情報をきけますし身元に不安のない出会い方です。紹介されるタイミングは自分から「誰か紹介して」とおねがいするか、いつかくる紹介話を待つ必要があります。

メリットデメリット
・相手の職業や人柄に不安が少ない
・仲をとりもってもらえる
・相性が合わなくても断りにくいことも
・紹介を待つか自分からお願いするしかない

バツイチ・子持ちシングルの出会い方一覧

スクロールできます
出会い方メリットデメリット費用手軽さ再婚までの期間
友人
知人の紹介
不安要素が少ない/ 理解者に出会いやすいやり取りが伝わる/待つか自分から声をかける0円基本頼まなければならない
6ヶ月~/1年・2年以上も多い
職場身近なので気軽/アプローチしやすい気まずさが残る/偏見の目0円身近な環境1年~/2年以上が最多
習い事
趣味のサークル
交流しやすい/会話のネタが豊富関係構築/子供の預け先有料
(通うスクールによる)
定期的に通う必要がある1年以上
飲食店食事を楽しめる/緊張しにくい時間がかかる/夜のが外出有料
(食事代)
定期的な外出の必要あり1年以上
SNS気軽/趣味・価値観でつながれるプロフィールがわかりにくい/強いハートが必要0円スマホ1台でOK
6ヶ月~1年以内
マッチングアプリ気軽/理解者に出会いやすいプロフィールのウソ/会うまでの期間男性:4,000~5,000円/月
女性:基本0円・有料4,000円前後/月
スマホ1台でOK6ヶ月~1年以内
婚活パーティー効率的/「婚姻理解者限定」移動が必要/子供の預け先男性:3,000~6,000円/回
女性:基本0円・有料3,00円前後/回
会場まで移動6ヶ月~1年以内
結婚相談所サポート体制/身元の保証費用/自分のペースだけでは動きにくい平均でおよそ44万円店舗型/オンライン型で異なる1ヶ月~3ヶ月未満
元カレ元カノ
友人
気心が知れている/安心既婚の可能性/タイミング0円自ら連絡する必要がある
親族からの紹介不安が少ない/仲をとりもってもらえる断りにくい/待つか自分から声をかける0円基本頼まなければならない

※費用:結婚相談所・マッチングアプリは料金比較記事から引用


※再婚までの期間:アンケート結果から最も多い期間を記載

出会いの選び方5つのポイント

自分に合った出会い方を選ぶのに着目してほしい5つのポイントをご紹介します。

目標達成までの期間

1つめのポイントは、「出会う前の3ステップ」でお伝えした自分の目標達成までの期間です。どのくらいの期間を設定するかで出会い方はかわってきます。

再婚を1年以内に実現したい結婚相談所、婚活パーティー、マッチングアプリ、SNS
最短で再婚を実現したいという方は、婚活を目的としたツールを利用するのがおすすめ

2年以上かけてもいいから再婚したい:友人・知人の紹介、職場
紹介をうけたい場合、自分から「いい人がいたら紹介して」と声をかける必要あり

2年以内に恋人を見つけたい:習い事・趣味のサークル、飲食店
まずは恋人づくりからと考えている方は、関係構築まで時間がかかる「習い事・趣味サークル」「飲食店」でじっくり出会いをさがすという方法も

目的が「婚活」か「恋活」か

再婚を目的に出会いをさがしている方は「真剣度が高い出会い方」を選ぶ必要があります。とくに婚活目的で利用される「結婚相談所」「婚活パーティー」は手堅い手法です。また「紹介」のなかでも知人・親戚を介した出会いは、結婚を前提とするケースが多く見られます。

目的が婚活
結婚相談所、婚活パーティー、マッチングアプリ、知人の紹介、親戚の紹介

上記の出会い方以外でも、アンケート結果のとおり再婚は可能です。あくまで「最短の再婚を目的とする」場合には、出会い方を厳選する必要があります。

費用

出会うためにサービスを使用する場合は費用がかかるケースも。

  • 結婚相談所の金額が飛びぬけていますが、そのぶん結婚まで手厚いサポートがうけられるというメリットも
  • 子持ちシングルむけにリーズナブルなプランを用意している結婚相談所あり
  • 反対にマッチングアプリはほとんどが女性は無料で利用でき、一部のアプリやオプションで有料となる

あくまでサービスのみの費用で比較していますが、実際にはデート代や交通費、服や美容などにもお金はかかります。

自分がいくらまでお金をかけられるか紙に書きだし、そのうえで出会い方を選ぶと「予想以上にお金がかかる!」が避けられます。

住んでいる地域で出会えるか

無視できないのが自分の住んでいる場所で出会えるかどうかです。どんなにタイプの人がいても、どんなにドンピシャな人がいても、距離がとおすぎては出会うことは叶わないかもしれません。

職場や飲食店、紹介をうける場合は心配いりませんが、結婚相談所・婚活パーティー・マッチングアプリは住んでいる地域で活用できるか確認が必要です。

  • 結婚相談所:オンライン型は問題ないが、店舗型は通える距離か確認が必要
  • 婚活パーティー:開催場所がとおすぎないか確認が必要
  • マッチングアプリ:住んでいる地域に利用者がいるのか確認が必要

婚活パーティーは主催している企業によって開催地が異なるため、気になる方は地域を指定して検索してみましょう。また、地方に住んでいても活動できるオンライン型の結婚相談所もあります。反対に「再婚を機に引っ越してもいい!」という方は、地域関係なく活動するのもありですよ。

手軽さ

出会いが手軽に実現できるかも重視したいポイントです。

  • 誰かに協力してもらわなくてOK
  • 自分のペースで活動できる
  • 時間、場所を気にしなくてよい
  • すぐに活動をはじめられる

いざはじめよう!となったときにパッと手軽にはじめられた方が出会いの数も増えますよね。とくに子育に仕事にと忙しい子持ちシングルの方は、スキマ時間に動きやすいかどうかも選ぶポイントになります。


出会いの選び方5つのポイント

  • 目標達成までの期間
  • 目的が「婚活」か「恋活」か
  • 費用
  • 住んでいる地域で出会えるか
  • 手軽さ

理想のパートナーと出会うためのコツ

出会い方・選び方の次は、出会いをひろげるコツをお伝えします。

併用して出会いの場をひろげる

出会い方は1つだけとは限りません。とくに出会いが必ずあるかわからない「習い事・趣味のサークル」「飲食店」は、ほかと併用するのがおすすめです。

  • 習い事・趣味のサークル×マッチングアプリ
  • 飲食店×婚活パーティー
  • SNS×結婚相談所

それぞれの費用から『有料×無料』で組み合わせたり、『趣味のサークル×マッチングアプリで趣味以外を検索』してみるなど、出会いの場をひろげるとチャンスも増えます。併用するときはメインを1つ選択し、もう1つをサブに考えるなど負担になりすぎないように気をつけましょう。

バツイチ・子持ちシングルむけのサービスを使う

より出会いやすくするのにおすすめなのが、バツイチ・子持ちシングルむけの機能やサービスを利用することです。

  • 結婚相談所:再婚専門の相談所、子持ちシングルむけのプランがある
  • 婚活パーティー:参加条件が「婚姻理解者限定」「シングル限定」
  • マッチングアプリ:プロフィールに「婚姻歴あり」「子供あり」と設定できる、「#バツイチ」とタグ検索できる

サービスや機能を使うことで、相手へ「離婚歴があるよ」と伝えられるうえ理解者と出会うチャンスが増えます。とくに子持ちシングルで結婚相談所を検討している場合は、家計の負担を軽減させるためにも専用プランのある相談所がおすすめです。

条件を絞りすぎない

条件をしぼりすぎないことも出会いを成功させるコツです。相手がバツイチ・子持ちシングルも視野に入れると選択肢がひろがります。アンケート調査「再婚相手はバツイチですか?」という質問に対し、はいが48人、いいえが52人と半数がバツイチ同士の再婚となっています。

条件をせばめてしまうと出会いのハードルは上がってしまいます。年齢や年収もですが、相手の婚姻歴に対しても寛容でいることが成功のコツですよ。

自分から積極的に動く

出会いのチャンスはあれど、自分から積極的に動かなければしあわせはつかめません。

  • マッチングアプリに登録する
  • 自分からいいね・メッセージを送る
  • 「誰かいい人がいたら紹介してね」と友人へ伝える
  • 興味のある習い事をさがす
  • 職場の気になる同僚を食事にさそう

きっかけを自分でつくらばければなにも起こりません。待っていても時間がすぎていくだけなので、出会いがほしいとなったら即行動にうつすことをおすすめします。


出会うためのコツ

  • 併用して出会いの場をひろげる
  • バツイチ・子持ちシングルむけのサービスを使う
  • 条件を絞りすぎない
  • 自分から積極的に動く

こんな出会いには要注意!

最後に出会ううえで注意したい人の特徴をお伝えします。

お酒の席での軽いナンパ

飲食店の出会いのなかでも、お酒の席のナンパはありがちな話です。しかし、相手がカラダ目的のケースも考えられるので要注意!

  • やたらお酒をすすめてくる
  • 「この後どこか行かない?」としつこく聞いてくる
  • 連絡先を聞いてくるわけではない
  • うわべ話ばかりする(仕事やプライベートの話をあまりしない)

こういった特徴がそろっていたら「あら?これは恋に発展しないやつかも?」と疑ってください。また自分でしっかり見極めるためにも、酔いすぎないようにすることが大切です。

ビジネス臭がするメッセージ

出会ったはいいものの、その後のメッセージに違和感をおぼえたら要注意です。実際にアンケートへ寄せられた声をご紹介します。

いきなりSNSのQRコードを送りつけてくる人はビジネス勧誘目的だと判断して避けます。あとは、返信が極端に早かったり遅かったり、やたらと恋愛観について探ってくる人はメンヘラっぽいので警戒します。(30代/男性)

すぐに連絡先交換を迫る人や、副業・投資の話をしてくる人。あとは感情の起伏が激しく依存的に感じる人も要注意だと思います。(30代/女性)

やたらと「投資に興味ある?」と聞いてくる人。プロフィールがやたらと豪華で、実際に会うと違和感がある人。LINE交換を急ぐ人も警戒しています。(40代/女性)

やたらと横文字を使いたがる人は投資とかそういう勧誘系が多いと思います。(30代/女性)

  • 連絡先の交換をとにかく急かす
  • SNSのQRコードを送りつけてくる
  • 「副業興味ある?」「いま投資が順調で~」と話してくる
  • 「インプットしてからじゃないとアジェンダって見えなくて、コンセンサスがあってフィージビリティにつながるわけじゃん?」やたらに横文字をつかいたがる

このあたりの特徴が見えはじめたら「ビジネス臭がするぞ!」と警戒が必要です。

やたらハイスペック

とくにマッチングアプリで気をつけたいのが「プロフィールがやたらハイスペック」な人物です。こちらもアンケートの回答をご紹介します。

年収が高すぎる人は気をつけたほうがいい。(30代/女性)

「すぐに会いたい」「LINE交換を急かす」「投資や副業の話を持ち出す」など、目的が不明瞭な人。プロフィールがやたらと豪華で、実際の会話が薄い人も警戒しています。(40代/女性)

写真写りがやたらと良い人。露出の高い服を着ている人。(30代/男性)

写真の画質やアングルがプロっぽく、業者感のにおいを感じる人。(50代/男性)

プロフィールの年収が高かったり、写真がプロっぽいと業者の疑いがあるとの声がありました。写真については本当にプロへ撮影をおねがいしている可能性もあるので一概には言えませんが、プロフィールに激しいキラキラを感じたら注意しておくと安心です。

次のステップは『婚活戦略を考える』

出会い方のイメージがわいたら次は婚活戦略を考えます。婚活戦略とは「バツイチ・子持ちシングルの婚活を効率的にすすめられるコツ」です。

・再婚はきびしいと思われがちなバツイチの婚活は、本当にむずかしいのか?
・子供がいながらの婚活は、さらにむずかしいのでは?

いいえ、そんなことはありません!自分のマインドや行動次第で再婚は可能です。

婚活戦略10選

  • バツイチ・子持ちシングルであることを明言する
  • バツイチ・子持ちを視野にいれる
  • 自立していることをアピールする
  • オープンなコミュニケーションの取り方
  • 過去の経験をいかす
  • 同じバツイチの情報を参考にする
  • 理想と現実の差を知る
  • ライフスタイルを明確化させる
  • サービスを併用する
  • バツイチ・子持ちシングルむけの機能・サービスを利用する

こちらの記事で婚活戦略10選について詳しく解説しています。

出会い方ガイドまとめ

バツイチ・子持ちシングルの再婚は、きっかけづくりを知って行動すればむずかしいことではありません。実際にアンケート結果からもほとんどの方が「再婚は可能」だと回答がありました。自分で目標をさだめたら未来へつながる出会いをさがしてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次