【2025年版】結婚相談所の料金相場は?比較のしかたやおすすめの選び方をご紹介

「結婚相談所っていくらかかるの?」「たくさんあるけど、どうやって選ぶの?」

実際に1年間の費用を算出し、おおよその料金を算定!
結婚相談所を比較する際のポイントもご紹介します。

目次

実際に利用した方の決め手とは

出展【株式会社イード】

こちらは、株式会社イードが実施した結婚相談所に関するアンケート調査にて「結婚相談所を選んだ決め手は?」という設問に対しての回答データです。
対象:結婚相談所を利用した経験のある20代〜60代以上の男女171名
調査期間:2024年9月26日~2024年10月2日

最もポイントを集めたのが「会員数が多い」、つづいて「口コミ評判が良い」「サポートが充実している」となっています。
人数が多ければ、そのぶん理想の結婚相手に出会える確率も上がるでしょう。
また、口コミを検討材料にしている方も予想以上に多い印象です。

まずは結婚相談所を知る&比較してみよう

結婚相談所を選ぶまえに、まずは料金相場やサービス内容について把握しておきましょう。

サービス形態

結婚相談所とひとえにいっても、実はサービス形態は各相談所によって異なります。

主なサービス形態がこちらです。

  • 仲人型
    • 専任のコンシェルジュが担当につき、その人に合わせたお相手を紹介してくれるシステム。基本的に対面でのヒアリング、そしてお見合いのセッティングからアドバイスと、結婚までの道のりを全面的にサポートしてくれる。
  • データマッチング型
    • 会員の情報が入ったデータバンクをもとに、コンシェルジュやAIがその人に会った相手をピックアップしてくれるサービス。困ったときにはアドバイスがもらえるなどフォロー体制も整っている。
  • 検索型
    • データバンクから自ら理想のパートナーを探せるサービス。自分で条件を設定し実際に情報を見ながら探せるのが特徴。オンライン型が主流で気軽に利用しやすい。

また、近年の傾向として、1種類だけではなく複数の形態を掛け合わせたサービスを提供する結婚相談所が多くなっています。
結婚相談所×サービス形態の一覧はこちらです。

仲人型データマッチング型検索型
ハッピーカムカム
WISH
IBJメンバーズ
エン婚活エージェント
オーネット
サンマリエ
スマリッジ
ゼクシィ縁結びエージェント
ツヴァイ
ノッツェ
パートナーエージェント
フィオーレ
ムスベル
仲人型データマッチング型検索型
ハッピーカムカム
WISH
IBJメンバーズ
エン婚活エージェント
オーネット
サンマリエ
スマリッジ
ゼクシィ縁結びエージェント
ツヴァイ
ノッツェ
パートナーエージェント
フィオーレ
ムスベル

料金

結婚相談所の料金システムは利用料だけではなく、入会金や成婚料が発生するのが一般的です。

こちらが結婚相談所にかかるおおまかな費用です。

  • 入会金
    • 結婚相談所へ登録するための費用。審査や情報の登録など入会手続きのために発生する事務手数料。
  • 月会費
    • 活動中に発生する月額で定められた費用。システム利用料やサポート料が含まれているかは、各相談所によって異なる。
  • お見合い料
    • お互いにマッチングし実際にお見合いへすすむ際にかかる費用。お見合いのセッティング代。
  • 成婚料
    • 婚約・結婚が決まり退会となる際に発生する。結婚相談所への成果報酬。

では結婚相談所ごとの料金を見ていきましょう。
※2025年9月時点の最安プランの料金
※トータル概算は1年間+お見合いを月2回で計算
※オプション料、更新料は含まず

スクロールできます
入会費用月額会費お見合い料成婚料その他費用トータル
概算
ハッピーカムカム121,000円
入会金88,000円+登録費33,000円
16,500円11,000円/回242,000円約50万円~60万円
WISH女性コース:250,800円
入会金33,000円+活動サポート費217,800円
1~6ヶ月22,000円
7ヶ月目以降16,500円
5,500円/回613,800円
男性コース:33,000円3,300 円11,000円/回330,000円633,600円
IBJメンバーズ252,450円
33,000円+活動サポート費219,450円
17,050円220,000円677,050円
エン婚活エージェント33,000円14,300円204,600円
オーネット123,200円19,250円220,000円575,200円
サンマリエ33,000円15,400円11,000円/回220,000円701,800円
スマリッジ6,600円9,900円125,400円
ゼクシィ縁結びエージェント33,000円9,900円151,800円
ツヴァイ118,800円15,400円304,600円
ノッツェ110,000円
入会金33,000円+活動初期費77,000円
4,950円オプション会員情報提供料99,000円169,400円
パートナーエージェント88,000円
入会金33,000円+初期費55,000円
エリアⅠが16,500円
エリアIIが14,300円
エリアⅠ286,000円
エリアII259,600円
フィオーレ33,000円9,900円110,000円261,800円
ムスベル165,000円
入会金132,000円+初期費33,000円
15,400円11,000円/回330,000円更新料
55,000円(税込)
943,800円
スクロールできます
入会費用月額会費お見合い料成婚料その他費用トータル
概算
ハッピーカムカム121,000円
入会金88,000円+登録費33,000円
16,500円11,000円/回242,000円約50万円~60万円
WISH女性コース:250,800円
入会金33,000円+活動サポート費217,800円
1~6ヶ月22,000円
7ヶ月目以降16,500円
5,500円/回613,800円
男性コース:33,000円3,300 円11,000円/回330,000円633,600円
IBJメンバーズ252,450円
33,000円+活動サポート費219,450円
17,050円220,000円677,050円
エン婚活エージェント33,000円14,300円204,600円
オーネット123,200円19,250円220,000円575,200円
サンマリエ33,000円15,400円11,000円/回220,000円701,800円
スマリッジ6,600円9,900円125,400円
ゼクシィ縁結びエージェント33,000円9,900円151,800円
ツヴァイ118,800円15,400円304,600円
ノッツェ110,000円
入会金33,000円+活動初期費77,000円
4,950円オプション会員情報提供料99,000円169,400円
パートナーエージェント88,000円
入会金33,000円+初期費55,000円
エリアⅠが16,500円
エリアIIが14,300円
エリアⅠ286,000円
エリアII259,600円
フィオーレ33,000円9,900円110,000円261,800円
ムスベル165,000円
入会金132,000円+初期費33,000円
15,400円11,000円/回330,000円更新料
55,000円(税込)
943,800円

今回はサービス内容を一切無視して、シンプルに1年間の料金だけを算出しています。
「高いから」「安いから」よいというわけではなく、結婚相談所にどのくらい費用がかかるかの目安として活用してください。

会員数

結婚相談所を実際に利用した方のアンケートで最も多かった「会員数」を見ていきましょう。
会員数が多いほど、理想の相手が見つけやすくなると考えられます。

ただし会員数には「自社」と「連盟」とがあり、結婚相談所が連盟に加入しているかどうかで人数に大きな差がでます。

自社:その結婚相談所へ登録した方
連盟:複数の結婚相談所でデータベースを共有し、他の相談所とのマッチングも可能

純粋な自社のみの会員数ではマッチングが難しいとなっても、連盟に加入していることで対象が広がるというメリットがあります。
各結婚相談所の会員数の一覧がこちらです。※2025年9月時点

会員数
ハッピーカムカム9万人以上
WISH約4万人
IBJメンバーズ10万人以上
エン婚活エージェント18.7万人以上
オーネット約12.2万人
サンマリエ9.5万人以上
スマリッジ2.5万人以上
ゼクシィ縁結びエージェント約2.7万人
ツヴァイ10万人以上
ノッツェ8万人以上
パートナーエージェント約20万人
フィオーレ8.4万人以上
ムスベル23万人以上
会員数
ハッピーカムカム9万人以上
WISH約4万人
IBJメンバーズ10万人以上
エン婚活エージェント18.7万人以上
オーネット約12.2万人
サンマリエ9.5万人以上
スマリッジ2.5万人以上
ゼクシィ縁結びエージェント約2.7万人
ツヴァイ10万人以上
ノッツェ8万人以上
パートナーエージェント約20万人
フィオーレ8.4万人以上
ムスベル23万人以上
かぁちゃん

単純に『会員数=紹介可能な人数』と覚えておくとよさそうですね!

成婚率

結婚相談所のサイトをひらいてみると、よく「成婚率〇〇%!」のような文言を目にすると思うのですが…
実は「成婚率」というのは定義があいまいで、結婚相談所によって基準は異なります

「結婚が成立」したのか「婚約が成立」したのか、はたまた「結婚を前提としたお付き合い」で退会する方が含まれるケースも。
なので一概に「成婚率=結婚した方の割合」とはならないので、参考程度と考えておきましょう。

一覧表

スクロールできます
仲人型データマッチング型検索型トータル
概算
会員数
ハッピーカムカム約50万円~60万円9万人以上
WISH女性:613,800円
男性:633,600円
約4万人
IBJメンバーズ677,050円10万人以上
エン婚活エージェント204,600円18.7万人以上
オーネット575,200円約12.2万人
サンマリエ701,800円9.5万人以上
スマリッジ125,400円2.5万人以上
ゼクシィ縁結びエージェント151,800円約2.7万人
ツヴァイ304,600円10万人以上
ノッツェ169,400円8万人以上
パートナーエージェントエリアⅠ286,000円
エリアII259,600円
約20万人
フィオーレ261,800円8.4万人以上
ムスベル943,800円23万人以上
スクロールできます
仲人型データマッチング型検索型トータル
概算
会員数
ハッピーカムカム約50万円~60万円9万人以上
WISH女性:613,800円
男性:633,600円
約4万人
IBJメンバーズ677,050円10万人以上
エン婚活エージェント204,600円18.7万人以上
オーネット575,200円約12.2万人
サンマリエ701,800円9.5万人以上
スマリッジ125,400円2.5万人以上
ゼクシィ縁結びエージェント151,800円約2.7万人
ツヴァイ304,600円10万人以上
ノッツェ169,400円8万人以上
パートナーエージェントエリアⅠ286,000円
エリアII259,600円
約20万人
フィオーレ261,800円8.4万人以上
ムスベル943,800円23万人以上

おすすめの選び方

では実際にどのように結婚相談所を選べばよいのでしょうか。おすすめの選び方についてお伝えします。

予算

なんとなく結婚相談所にかかる費用の目算がついたところで「予算をどのくらいにするか」考えてみるのがおすすめです。
まずは結婚相談所ではなく、お見合いの際の洋服や交通費など全体で必要な費用をおおまかに算出してみましょう。

そうすると「結婚相談所の費用はこのくらいに収めよう」「この金額なら確実に大丈夫だな」と、自ずと予算がみえてくると思います。

予算を決めずに入会し、無理な支払いが生じたり日常にしわ寄せがきては本末転倒。
会員数やサービス内容に納得し入会しても、費用が予想以上にかかり途中退会となることも考えられます。

まずは結婚相談所を含めた婚活にかけられる予算を考え、どこの結婚相談所がベストか検討してみましょう。

対面かオンラインか

「コンシェルジュと直接対面してヒアリング」あるいは「オンラインでやり取りする」のどちらが好みでしょうか?
自分にはどちらが合っているのか、それぞれのメリットはこちらです。

対面のメリット

  • コンシェルジュとの相性を確認しやすい
  • 詳細な情報をコンシェルジュへ伝えやすい
  • 密接なコミュニケーションがとれるので安心感が得られる

オンラインのメリット

  • 実店舗へ行かなくてもよいので拘束されない
  • 自宅から離れている結婚相談所も視野にはいる
  • 気軽に婚活がはじめられる
かぁちゃん

どちらも全然違う魅力で、どちらも捨てがたい。自分のライフスタイルを判断材料にしたほうがよさそうですね。

お見合いできる人数

ひと月でお見合いできる人数は、結婚相談所によってさまざまです。
無制限の相談所もあれば、月〇回までと上限を設けている相談所も。
またお見合い料が「月額料金に含まれている」あるいは「1回あたりで設定されている」と費用面でも差があります。

フレキシブルに活動したい方は無制限、ゆっくり活動したい方は月4回までの結婚相談所と、活動ペースに合わせた選び方が◎

かぁちゃん

仕事の休みがいつなのかにもよりますし、全休日をお見合いに充てるのも疲れてしまうし、ペースって重要かも。

キャンペーンの有無

費用面に通ずるものがありますが、キャンペーンの有無も選ぶ際に重要視したいポイント。

結婚相談所のサイトでときおり見かける「〇〇キャンペーンで、入会金無料!」や「〇〇が全額返金になるキャンペーン!」。
期間が限定されている一時的なものだと分かっていても、お得なことには変わりありません。

なるべく初期費用を抑えたい方はもちろん、「こことここの結婚相談所で迷っている」「このあたりの結婚相談所の違いがよく分からない」となったら、キャンペーンの有無で判断するのもありですよ!

かぁちゃん

キャンペーンというのは、突如はじまって突如おわってしまうモノ!こまめにチェックしておかなければ…

一括資料請求

気になる結婚相談所をいくつかピックアップして自分で調べるとなると、それなりに大変な作業ですよね。
そんなときは一括で複数の結婚相談所から資料を取り寄せられるサービスで効率アップ

名前や住所などの登録が一回ですみますし、時間も手間もかなり短縮できます。
オンラインパンフレットなら、郵送いらずですぐに資料が手元に届きますよ。

「どんな結婚相談所があるか分からない」「なるべく手間を省きたい」という方におすすめの方法です。

かぁちゃん

確かに効率よし、面倒なしで、初心者には一括請求も激アツですね。

自分のライフスタイルに合っているか考えてみよう

今回の内容を振り返って思うのは「自分のライフスタイルを今一度考えてみよう」ということです。
結婚相談所を選ぶ際は「自分が無理をせず、心の余裕を保ちながら利用できる結婚相談所はどこなのか?」と考えてみるこをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次