婚活パーティーに結婚相談所、マッチングアプリとさまざまな婚活スタイルが存在するなか「バツイチの再婚活スタイル」には一体どれが正解なのか?
今回は、バツイチ子持ちで再婚した私が、メリットとデメリット含め再婚活スタイルを徹底的に調査していきます。

バツイチの再婚活スタイルは?
バツイチは再婚活スタイルになにを選べばよいのか、各スタイルごとに特徴やメリットとデメリットを見ていきましょう。
婚活パーティー

まずは婚活パーティーがどのようなものなのか、特徴から順に見ていきましょう。
特徴
『婚活パーティー』は結婚を見据えた出会いを求める方が参加する、パーティー形式の婚活スタイルです。
主に20代以上の独身の男女が参加し、一度に10人ほどの複数人が会場に集います。
会場は居酒屋やカフェ、ホテルのほか、近年では婚活パーティを主催している企業の専用ラウンジが主流となっています。
基本的な婚活パーティーのながれはこちらです。
事前に申し込む(オンラインが主流)
→スタッフの進行のもとプロフィールを見ながら男女1対1でトーク
→お互いに好印象であればマッチング成立
トークが行われる空間は、婚活パーティーによって半個室タイプやオープンスタイルなどさまざま。
マッチングが成立すると、メッセージや連絡先を交換するなど進展がのぞめます。
メリット
- 結婚の本気度が割と高い
- 「婚活」となっているとおり、結婚をのぞむ方が多い傾向。
- 好みの相手を見つけやすい
- 〇〇代以上など条件を設けている婚活パーティーもあるので、自分の好みに合わせて参加できる。
- 効率的に婚活できる
- 一度に複数人と対面でき、日にちをかけずに効率的にパートナーを探せる。
- 直接人柄が見られる
- メッセージのやり取りだけでは分からない相手の雰囲気や人柄が見えやすい。
- スケジュール調整しやすい
- 開催日を確認しながら申し込めるので、自分のスケジュールに合わせて参加できる。
デメリット
- 緊張する
- いきなり初対面でトークしなければならないので緊張を感じる場面がある。
- 単純に疲れる
- 1日に10人以上と会話するため疲労を感じやすい。
- 事前の情報が全くない
- 当日までどのような方が参加するのか分からないので、必ずしも好みの相手がいるとは限らない。
こんな人におすすめ!
- 人見知りではない方
- 初対面の方と話すのに抵抗がない方は、直接会話できる婚活パーティーは自己アピールしやすいのではないでしょうか。
- 子持ちバツイチの方
- 子供を預けられるかなど自分の予定に合わせて申し込みできるので、子持ちバツイチの方におすすめです。
- 相手の反応が気になる方
- 「バツイチです」と伝えた相手の反応をしっかり確認したいという方は、直接会える婚活パーティが合っていると思います。

私が再婚したきっかけは「婚活パーティー」だったわけですが、1日に複数人と対面できる婚活パーティーは、子持ちの私にとってかなり効率的に感じました。
ただ数時間の間に10人以上と話すのは、想像以上に疲労感が…。
結婚相談所


つぎに結婚相談所の特徴やどのような人におすすめなのかを見ていきます。
特徴
結婚までの道のりを手厚くサポートしてくれるのが『結婚相談所』。
結婚を前提とした、真剣な出会いを求める男女が多く登録しています。
結婚相談所はサポート内容によって形態が異なります。
・仲人タイプ:専門のコンシェルジュがお見合い相手を紹介してくれる
・データマッチングタイプ:会員データのなかから双方に条件がマッチングした相手を紹介してくれる
・検索タイプ:データのなかから自分で好みの相手をさがす
ほとんどの結婚相談所では、お見合いやデートのセッティング、成婚までのアドバイスなどがサービスに含まれています。
メリット
- 結婚の本気度がかなり高い
- 目的が「結婚」と明確で本気度はかなり高め。
- 秘匿性が高い
- 検索タイプ以外の形態では、自分の情報が不特定多数の目に入りにくい。
- 悩んだら専門家に相談できる
- 婚活にまつわる悩みを専門家であるコンシェルジュへ相談できる環境が整っている。
- 信頼感がある
- 結婚相談所へ登録するには、情報の提示が必要なケースが多いため信頼度が高い。
- 手間や時間がかからない
- 相手へのデートやお見合いの打診、日程調整などをスタッフがすすめてくれるので手間の軽減と時間短縮につながる。
デメリット
- コストがかかる
- ほとんどの結婚相談所では登録時に費用が発生するため、コストがかかる。
- 必ずしもパートナーが見つかるとは限らない
- 結婚相談所に登録されているデータには限りがあるので、必ずしも条件にマッチしたパートナーが見つかるわけではない。
- コンシェルジュが合わないケースもある
- 自分の担当であるコンシェルジュと相性が合わないと感じるケースもある。
こんな人におすすめ!
- 再婚活に不安がある方
- 再婚活をはじめたくてもどうしたらよいか分からない!と感じている方は、まずは婚活の専門家が対応してくれる結婚相談所へ相談してみるのが安心だと思います。
- 最短での再婚を強く希望する方
- 段取りや日程調整をコンシェルジュが一手に引き受けてくれるので、再婚まで最短距離をはしりたい方におすすめです。
- 相手の条件に「バツイチ」を選びたい方
- 再婚の条件に自分と同じバツイチを指定したい方は、条件を絞り込める結婚相談所が最適。コンシェルジュが間に入るので、相手に知られることなくバツイチかどうかを確認できます。



「費用がかかる=お金がかかっても結婚したい」という解釈にもつながるので、結婚への意欲も高いのかなと思います。
また事前に情報を提供することによって、自分の口から「私バツイチです」と伝える必要がないところも大きなポイントです。
マッチングアプリ


最後にマッチングアプリの特徴やメリットを見ていきましょう。
特徴
近年主流になるつつあるのがオンライン上で婚活できる『マッチングアプリ』です。
婚活だけではなく恋活やデート活動にも利用され、年代も若年層から高齢層までと幅広いニーズに対応しています。
おおよそマッチングアプリでの婚活は、このようなながれです。
好みの条件で検索
→気になる人へ「いいね」を送ってアプローチ or 相手から「いいね」が送られてくる
→お互いに「いいね」を送り合うとマッチング成立
→メッセージのやり取り
→直接会ってデートを重ねる
自分がどのようなパートナーと相性がよいのかをはかれる相性診断や性格診断など、ユニークなサービス展開があるのもマッチングアプリならではです。
メリット
- 利用者が多い
- マッチングアプリの利用者は年々増加傾向なので、その分パートナー探しの範囲が広がる。
- こだわりの条件でパートナーを探せる
- マッチングアプリによって項目は異なるが、豊富な検索条件から自分好みの相手を探せる。
- 時間、場所を問わない
- オンライン上でやりとり可能なので、自分のタイミングで婚活がすすめられる。
- 効率的にすすめられる
- 同時並行して複数人とやり取りでき、効率的にパートナー探しができる。
- 会う前に判断できる
- 直接会う前に、相手の情報やメッセージのやり取りで相性を確認できる。
デメリット
- 結婚の本気度がはかれない
- 婚活以外を目的とした利用者も多いため、結婚の本気度がはかりにくい。
- こまめなやり取りが必要
- デートまではメッセージのやり取りが必要なので、忙しい場合は面倒に感じることも。
- 注意と見極めが必要
- 利用者のなかには悪い考えを持って接触を試みる者もいるため、注意しながら見極めが必要。
こんな人におすすめ!
- カジュアルな出会いを求めている方
- すぐに再婚というよりは、もう少しカジュアルにお付き合いしたいという方におすすめです。
- 共通の価値観で繋がりたい方
- お互いにどのような価値観や結婚観を持っているか事前に確認したい方は、下調べしやすいマッチングアプリでの婚活が◎。
- 時間に縛られずに再婚活したい方
- 時間や場所に縛られずにスマホで完結できるため、自分のタイミングで動きたいという方にぴったりです。



手軽さではマッチングアプリが断トツかなと。
バツイチということや子供の有無も先に開示できますし、細かく条件を設定できるのも強みですね。
自分に合った再婚活スタイルを
今回調査してみて感じたのは、どのサービスもメリットが豊富だということ。結婚までのアプローチは異なりますが、しっかりと結果に結びつくサービスばかりです。
再婚活をはじめたいと考えている方は、婚活スタイルごとの特徴やメリット・デメリットを参考に、自分に合ったサービスを利用しましょう。